ネットやSNSでは、

「ブログオワコン説」
がささやかれています。
このような記述を見て、

「ブログに挑戦するのはやめておこうかな」
と思った人もいるのではないでしょうか。
・ブログはオワコンってどういう事
・ブログ挑戦を諦めようと思っている
・オワコンではない理由を知りたい
結論から言ってしまうと、ブログはまだまだオワコンではありません。
この記事では、そもそもなぜブログがオワコンと言われるようになったのか、ブログがオワコンではないと言える理由は何なのかということについて、詳しく解説していきます。
ブログがオワコンと言われる理由って何?

では早速、ブログがオワコンと言われている理由について、詳しく見ていきましょう。
動画の急成長
近年、動画サービスが急成長を遂げています。
スマホでドラマやアニメ、映画などが見られるサービスも充実していますし、YouTubeなどの無料サービスも人気を集めています。
このようなことから、

「これからは文字ベースのコンテンツよりも、動画コンテンツの時代だ」
と考える人が増えたため、ブログオワコン説がささやかれるようになったのです。
ライバルの増加
ブログやアフィリエイトというのは、以前まで「怪しい副業」として認知されていました。
しかし、人々のネットリテラシーが向上し、ブログやアフィリエイトの魅力が少しずつ世に出てきた頃から、

「本当はブログって素晴らしいビジネスなんじゃない?」
と考える人も増えてきました。
その結果、今ではライバルがかなり多い激戦ビジネスになってしまったのです。
このようなことも、ブログオワコン説がささやかれている原因と言えるでしょう。
グーグルの施策変更
インターネットが当たり前になった昨今では、グーグルもコンテンツの質を上げるべく、様々な施策を打ち出してきています。
これにより、上位表示をするための難易度が上がり、挫折する人も増えてきました。
特に、(YMYLジャンル)
・医療や健康
・お金(税金など)
にかかわるテーマは、専門性や権威性が求められるため、素人が書いた一般的な記事では上位表示をすることが難しくなってきています。
このようなことから、

「以前のように簡単に上位表示できる時代ではない」
という理由で、オワコンだと言われるようになったのです。
ブログはまだまだオワコンではない!理由は?

ブログがオワコンと言われている理由はたくさんあるのですが、冒頭でも解説したように、ブログはまだまだオワコンではありません。
では、ブログがオワコンではないと言い切れる理由について、詳しく見ていきましょう。
ブログが完全になくなる可能性はかなり低いから
近年、動画が急成長しています。
これについては間違いないです。
ただ、どれだけ動画が急成長しても、ブログが完全になくなる可能性はかなり低いと言えます。
「グーグルは一切使いません。全ての情報はYouTubeから得ています」
「文字ベースのブログ記事は一切見ていません。必要な情報は動画サービスで入手します」
という人はいますか?
きっとほとんどいないでしょう。
何らかのタイミングで誰かが書いたブログを見ることがあると思いますし、ブログから情報収集した方が良いこともたくさんあります。
このようなことから、ブログが完全にオワコンになるのはまだまだ先の話だと言えるのです。
現時点でも高い報酬を稼ぎ出している人もいるから
ブログがオワコンと言われている現代においても、サラリーマンの平均月収より高い報酬をブログから得ている人がたくさんいます。
こう聞くと、

「それは一部の天才の話でしょ?」
と考える人がいるかもしれませんが、誰でも正しい知識を身に着けて、正しい方法で努力すれば高い報酬をブログから得ることは可能なのです。
オワコンを鵜呑みにする人が多いから
ブログオワコン説を鵜呑みにして、ブログへの挑戦を諦める人は意外とたくさんいます。
ただ、このような人のおかげでブログがオワコンにならずに済んでいるのです。
ブログはただでさえライバルが多いビジネスです。
近年副業ブームが到来し、ブログに挑戦する人が一気に増えました。
しかし、このオワコン説を見て、

「やっぱりやめた」
という人もたくさん出てきたのです。
このようなことから、ライバルが多いことには変わりありませんが、市場が崩壊してしまうほどのライバル数にはなっていないため、まだまだ可能性のあるビジネスだと言えます。
ブログで稼ぐために覚えておくべきこと

最後に、ブログで稼ぐために最低限覚えておくべきことについて、詳しく見ていきましょう。
昔よりは稼ぎにくくなっている
ブログは完全にオワコンになったわけではありません。
しかし、昔より稼ぎにくくなったことは事実です。
全く知識がない状態で適当に始めても高い報酬を稼ぎ出すことはできませんので、ビジネスという意識を持って真剣に取り組んでいく必要があります。
集客を意識しないと稼げない
ブログは集客を意識しなければ稼げません。
ブログ開設当初は検索からの流入に期待できませんので、SNSやその他媒体から集客をすることになるでしょう。
中には、

「いつかお客さんが来てくれるだろう」
と何も行動しない人もいるのですが、これでは効率的に集客をすることができず、収益にも繋がりません。
ブログ開設初期に効果的な集客方法もいくつかありますので、効率的に稼ぎたいと思っているのであれば、ブログに関する勉強だけではなく、集客やマーケティングに関する勉強も行っていきましょう。

とにかくユーザーファーストの記事を意識する
ブログ初心者の中には、

「とにかくSEOを意識しよう」
と考える人がいます。
間違った考え方ではないのですが、ブログの本質は、

「ユーザーの悩みや課題を解決すること」
です。
つまり、ユーザーファーストを徹底的に意識して書けば、自然とSEO効果も高まってくるのです。
低単価商材は基本的に扱わない
ブログで稼ぎたいのであれば、低単価商材は基本的に扱わないようにしましょう。
中には、

「初心者だから単価が安い商材を選ぼう」
と考える人もいるのですが、この考え方はそもそも間違っています。
低単価商材を扱うと、逆にブログで稼ぐ難易度が上がってしまうのです。
まとめ

「ブログはオワコンだ」
と言われることが多くなりましたが、考え方や取り組み方によってはまだまだ戦える市場と言えます。
ただ、以前に比べると収益化の難易度は格段に上がっているため、これからブログを始める人は今回紹介したことを参考にしながら、正しい方法で努力していきましょう。